横塚山古墳 熊谷市

横塚山古墳

横塚山古墳は407号線妻沼バイパス沿いにある前方後円墳です。
横塚山古墳
横塚山古墳

横塚山古墳
駐車場などはありません。

横塚山古墳
横塚山古墳は、古墳の形態として代表的な前方後円墳であり、
長軸は東西方向を向いています。
墳丘は、一部消滅して現在では全長30m、後円部最大径22.5m、
前方部先端幅12m、高さは後円部で3.2m前方部で2.5mです。
妻沼バイパスの工事に伴って、
昭和46年と51年の2度にわたり墳丘部が調査され、
周溝の一部が確認されています。
この周溝により、墳丘は本来東西40mの長さであったと推定されます。
周溝の幅は、後円部南側で5.8mです。
本古墳の造られた年代は、
周溝内から出土した円筒埴輪や朝顔形円筒埴輪によると5世紀末と考えられます。
しかし、埋葬施設が調査されておらず不明な点が多く明確ではありません。
本古墳の周囲は、現在、水田になっていて、
他に古墳は見られませんが、付近で埴輪片や土器片が採集されます。
かつては、付近に数多くの古墳があり、
横塚山古墳を中心とした古墳群があったことが考えられます。

熊谷市教育委員会

横塚山古墳
周りは田んぼばかりなので、なぜ国道を少しずらせなかったのか?
残念ですが

横塚山古墳付近地図


Posted by Picasa
横塚山古墳
横塚山古墳
横塚山古墳
横塚山古墳

横塚山古墳

古墳参考文献

【送料無料】日本横穴墓の形成と展開
【送料無料】日本横穴墓の形成と展開
内容紹介
横穴墓から復元する後期古墳社会。
東アジア世界における日本の横穴墓制の形成と各地域における展開を把握し、群集墳としての横穴墓の性格を検討する。

目次>
序章 横穴墓研究の課題と研究の視角
第1章 横穴墓の名称と研究史(横穴墓の名称;横穴墓の被葬者と性格論)
第2章 横穴墓の諸相(群集墳としての横穴墓;東国横穴墓の型式と交流;東国展開期横穴墓の諸相)
第3章 横穴墓出土遺物の検討(東国における群集墳出土の鉄鏃;横穴墓出土の農工具)
第4章 横穴墓の形成と展開(東アジア世界における横穴墓制の形成;各地における横穴墓の展開)
結論
【送料無料】日本の横穴墓
【送料無料】日本の横穴墓
価格:3,990円(税込、送料別)
内容紹介
全国に分布する横穴墓のさまざまな構造と分布、被葬者集団の問題、墳丘を伴う横穴墓の位置づけ、埋葬様式の地域性、西から東への広がりなどを詳細に検討 し、今後の横穴墓研究の課題についても触れる。
目次
第1章 横穴墓研究の課題
第2章 横穴墓型式の伝播と交流(東国横穴墓の型式と伝播/東北横穴墓型式の成立と展開/東海横穴墓の受容と展開 ほか)
第3章 横穴墓の諸相(東北横穴墓の埋葬様式/山陰横穴墓の埋葬様式/九州横穴墓の一様相 ほか)
第4章 横穴墓制の展開



さいたま古墳めぐり
さいたま古墳めぐり
古代ロマン70基
さきたま双書

著者: 宮川進

出版社: さきたま出版会

サイズ: 全集・双書

ページ数: 175p

発行年月: 1997年09月
本体価格 1,500円
(税込 1,575 円)
【目次】古墳を訪ねてみませんか/金錯銘鉄剣…謎も超一流―さきたま古墳群/関東の石舞台―八幡山古墳/県内唯一、線核画のある―地蔵塚古墳/将軍山古墳と肩を並べる―小見真観寺古墳/シェイクスピア劇を思わせる―真名板高山古墳/東武線のこんなすぐそばに―毘沙門山古墳/利根川を挟んで毛野をにらむ―永明寺古墳/加須低地のへそ―鶴ケ塚古墳/赤城山と日光男体山を背景に―樋遣川古墳群〔ほか
探訪武蔵の古墳
探訪武蔵の古墳
著者: 野崎正俊

出版社: 新人物往来社

サイズ: 単行本

ページ数: 224p

発行年月: 1998年01月
本体価格 2,000円 (税込 2,100 円)


【内容情報】
現在の埼玉・東京・神奈川に及ぶ古代の武蔵を理解するために本書では現存する約120の古墳を紹介した。地図・所在地を掲載し、訪問の際のハンドブックとしても最適である。
【目次】
武蔵における古墳築造の動向/埼玉県/東京都/神奈川県



0 件のコメント: